この3ヶ月くらい、右ひじ付近が痛かったりだるかったり、という症状が出ています。
ひじ付近は肩こりや目のツボだと思っていたので、そのせいで痛いのかな?とのんきなことを思っていました。
ところがあるとき仕事中(デスクワーク)に右手の指が一時的にピクピクッと痙攣のような症状が出ることが気になり、行きつけの整骨院で相談することにしました。
腱鞘炎だと思う、と冷やしたりマッサージしてもらったり、湿布を出してもらい、一時的に良くなるものの、日が経つとまた痛みが出てきてしまいます。
あまりにも治らないので整形外科に行くことにしました。
整形外科での診断はテニス肘
整形外科ではレントゲンを撮ってもらったあと、先生に右ひじ、手の甲の痛みがあることと全体がだるいことを伝ました。
診断結果は整骨院と同様でテニス肘(上腕骨外側上顆炎)、いわゆる腱鞘炎と言われました。
すると「首と肩こりは普段からありますか?」と聞かれたので、その日は右肩がすごく凝っていることを話すと質問はどんどん肩こりのことに。
そのあと撮ったレントゲンを見ながら「骨はどこも異常はないので安心してくださいね」と言われたあと、先生から驚きの言葉が。
「首の骨は通常7本なのですが、Ryukaさんの場合はこの下まで骨が続いているんです。私はこのレントゲンを見て、『肩が凝りやすいだろうな』と思ったんです」と言われました。
私のレントゲンは首がまっすぐ(よくストレートネック)と言われますが、その首の骨が鎖骨の下まで2本ほど続いているのが見えました。
どうやら「首が長くなで肩だから肩が凝りやすい」ようです。
首は頭蓋骨を支えるものなのでただでさえ負担がかかるのに、さらに首が長いために重さの負荷がかかりやすいらしいです。
テニス肘になってしまっているのはPCのデスクワークや子供の抱っこで手を使いすぎているためですが、首の長さによる周りの筋肉の負担もあるようです。
「手を使わなければ治るけど、利き手であるし手を使わないなんてまず難しいので負担を減らすためにひじ用のサポーターを付けましょう。これは両手付けてください。あと首にコルセットをつけましょう」と言われました。
テニス肘は片方だけでなく、痛みのある方を庇ってしまうのが原因で両方なることもあるそうです。サポーターの右手用は治療のため、左手は予防のため用意されました。
それから首のコルセットも用意してもらい、リハビリをしてその日は終了でした。
私が処方されたのは医療用サポーターでしたが、市販のもので探すとこの画像のようなものが良いみたいですね!
テニス肘ってなに?
テニス肘とはひじの腱鞘炎です。タオルを絞る動きをしたときや、物を持ち上げる動作をするとひじの外側から前腕にかけて痛みが出ます。
テニス肘という名前の由来は、もともとテニスをしている人がよくなりやすいためらしいですが、PCをよく使う人や主婦の方は誰でもなりやすいそうです。
私はテニスは全くしませんが、普段デスクワークなのでパソコンをほぼ毎日使います。あとは現在12kgの3歳の子供を抱っこするので、日頃の生活で負荷がかかりテニス肘になってしまいました。
テニス肘を治すには
手を使わないのが一番!
・・・ですがそんなことはまず難しいので、しっかり治療することが必要です。
テニス肘は炎症していて痛みが出るので、炎症しているところの熱を取ってあげる必要があります。
私はなるべく毎日湿布を貼っています。湿布を貼っていると痛みが和らぐので、日中は湿布+サポーターをしています(半袖だから見えるけど痛いから仕方なし)。
なるべく熱を逃してあげた方がいいため、お風呂ではひじを温めないこと、あとは氷のうで冷やすことを勧められました。
湿布よりも氷水の方が炎症をしているところまで冷やせるようなので、なるべく氷水を当てる方がいいそうです。
ストレッチをやる
ストレッチをすることで、治りを早めることが出来るとリハビリの際に言われました。
テニス肘のストレッチは簡単なので、通勤中や仕事中ちょっとの時間でもやることができます。
骨盤が前に傾いているため猫背になっており、姿勢の悪さを支えようとして反り腰になっているため、首から骨盤にかけてS字になっているのです。
猫背になっていると肩甲骨が開いたままで肩が内側に入り(巻き込み肩)、その制限された中で手を動かしているため、筋肉が引っ張られてしまったり、負荷がかかり傷めてしまっているようです。
なので正しい姿勢が大事。姿勢を良くするためには、運動して筋肉を付けたり、ストレッチをして筋肉を柔らかくしてあげたり正しい位置にさせることなのです。
【まとめ】ひじに痛みを感じたら早めに整形外科に行こう!
私のテニス肘の治療過程ですが、整形外科に通い始めて2週間ほどですが、仕事が忙しくなって右手を構っていられなかったこともあり、お箸を持つときにかなり痛みが走るくらいになってしまいました。
あまりに痛いので、痛み止めを処方してもらうとようやく痛みや熱性もおさまってきたのですが、右手を庇っていたからか先生の言っていた通り左手も痛みが出るようになってしまいました。
今は両手湿布をして冷やしたり、ストレッチをしたり、サポーターをしている毎日です…
私は痛みを感じてからいつも通っている整骨院でマッサージをしてもらったり、湿布をしてもらっていましたが、もっと早くサポーターをすれば良かったなと思いました。
治すためには冷やすことが一番なので、痛みを感じたり違和感があったらまず氷のうで冷やし、整形外科を受診してくださいね。