こんにちは、Ryuka(@Ryuka_kcfg)です。
主婦のお小遣い稼ぎで人気の高いもののひとつにモニター(覆面)調査があります。
私もたまにモニターをやっていて、今までもインポートの有名雑貨店で買い物をしたり、カフェで食事をしたり、小顔矯正に行ったことがあります。

行きたかったお店やマッサージに行って、モニター調査をしてレポートとレシートを提出すると、後からその支払った金額の何%かがキャッシュバックされるシステムです。
謝礼はそれぞれ異なりますが、実質半額で試せたり、90%キャッシュバックがあったりします。
案件によっては100%キャッシュバックの案件もあり、実質タダで試すことができます。



モニター調査のオススメポイントを紹介していきます。
モニター/覆面調査とそのやり方
モニター調査とは、消費者が指定された期間内に覆面でサービスを受けたり、品物を購入し、そのサービスや商品に対して意見を報告することです。
一つの案件ごとにそれぞれ内容が決まっており、モニターに行く期間(4/3〜4/7までなど期間が決まっている)、時間帯、設定金額など初めに表示があります。
モニターに応募し当選すると、詳細が送られてくるので、そこでモニター内容を確認します。
例えば過去に私が行ったモニターでは、有名輸入雑貨屋さんに行く案件でしたが、「店内の清掃は行き届いているか」「陳列商品に傷・汚れはないか」「プライスは見える位置に分かりやすくあるか」など。



質問する場合けっこう緊張しますが、店員さんの受け答えもモニター調査に必須になります。



サービスを受けたときはお店の中や店員さんの対応について、良かった点や気になった点を意見をレポートで提出します。
商品を購入した場合は締切期日までにレポートとレシートを提出します。



モニター調査って本当に稼げるの?
モニター調査って本当に稼げるかどうか、気になりますよね。
私も今まで20件ほどしかモニター調査をやってきていませんが、モニター調査は稼げます!
なぜ稼げるかというと、高額キャッシュバックの案件が多いからです。
モニター調査で多いのが、外食案件や雑貨屋さん・洋服屋さんなどで100%や90%キャシュバックがあるので、ほぼ無料でごはんが食べられたり、洋服が買えるんです!
調査とレポート提出は少々大変ですが、謝礼がもらえる=立派なお仕事。



副業としてお小遣い稼ぎでおすすめしたいモニター会社4社
それでは主婦のお小遣い稼ぎや副業としておすすめしたいモニター会社をご紹介します。



ファンくる
ファンくるは私が一番最初に登録したモニター会社です。
モニター案件がとても多く、次々に新しいお店やジャンルが出てくるので登録してオススメなところです。
ファンくるのモニター調査は主に2種類。お店に行くモニターと、通販などネットで行うモニターがあります。



グルメは大衆居酒屋からおしゃれ居酒屋、カフェ、レストランとたくさんあります。有名ピザ屋さんやクレープ屋もあるし、大人だけでなくお子様のいる家庭でもお得に利用出来ます。
他にもクレジットカード、マッサージ、整体、エステのモニターがあったり、電話占い、携帯の修理サービス店、不動産投資無料相談、保険相談、マネーセミナーなど。面白いものではプロレス観戦などもあります!
無料マネーセミナーはケーキがついているセミナーで3000円のキャッシュバックの案件も。
普段の生活で利用することが多い内容で、アンケートとレシートを提出すれば数千円がキャッシュバックできたらお得で嬉しいですよね。
モニター案件をチェックしてみる!
とくモニ
お得モニターサイト【とくモニ】はどちらかと言うと美容院やエステ、マッサージなどお店に行く美容系のモニターが多いです。



美容系のモニターを探すときは、必ずとくモニをチェックするようにしています。
歯科系に力を入れているのか、歯医者さんに行ってホワイトニングやクリーニングを試すモニター調査や、ネットでホワイトニングの歯磨き粉を購入して試すモニター調査が多いんですよね。



他のモニター会社よりは案件が少なく、入れ替えも少ないのですが、たまにラグジュアリーホテルやレストランのモニター調査の募集があります。
ただし条件があり、トクモニのモニターを5回以上行っている人、レポートを丁寧に書いてくれる人、などの条件を満たさないと応募してもとくモニ側から「条件を満たしていない」というメールが届きます。
モニター案件をチェックしてみる!
ショッパーズアイ
ショッパーズアイも案件が豊富なモニター調査です。
案件はグルメ、保険、クレジットカード、銀行口座開設、美容、健康、エステ…などファンくるとジャンルは変わりないですが、ファンくるよりも件数が多いような印象があります。
ファッション系も多くて、百貨店のある有名ブランドの来店調査などもちょくちょく応募しています。
購入せずにOK、というところも気楽に行くことができますよね。



ネット回線のモニター案件があったり、動画アプリの無料体験のモニターがあったり、ヤフープレミアム会員登録のモニターもありました。
ショッパーズアイの案件は生活や娯楽に基づくものが豊富で見ているだけでも楽しいです。



打ち込みタイプの検索欄があればいいのですが、検索欄がありません。
案件を探す場合はジャンルを絞り込んでひたすらページを見て探すしかありません。
そこがけっこう時間がかかって面倒なんですよね。
モニター案件をチェックしてみる!
ハピタス
モニター調査ではないですが、主婦の中ではハピタスってすごい人気ですよね!
ハピタス経由で買い物をしたり、クレジットカード発行や旅行申し込みなど指定のサービスを利用すると、ハピタスポイントがもらえます。
ハピタスの特徴は案件が多いこと!
普段よく利用するショップが使えるので、買い物しつつ、そのショップのポイントも貯めつつ、ハピタスポイントも貯められるんです。



ハピタスポイントは現金やAmazonギフト券に換金が出来ます。
特にAmazonギフト券は490ptを500円分に換金出来るのでおすすめです!
以前私がお試しした、Oisixと三越伊勢丹がコラボしたISETAN DOORもハピタス経由で頼むと800円分のポイントキャッシュバックがあります。





モニター案件をチェックしてみる!
モニター調査の報酬の受取り方
ファンくる
ROIというサイトで換金となります。
10R=1円で現金・電子マネー・様々なコンテンツに交換することが可能です。
現金は主な銀行がみずほ銀行、三菱東京UFJ銀行、ゆうちょ、楽天銀行、ジャパンネット銀行など。
ポイント交換はPeX、Point Exchange、Amazonギフト券です。
Amazonギフト券は10,000Rからの交換となり、10,000R=1000円分です。
PeXは5000Rからの交換で1000R=1000pt、現金への換金手数料は50円〜100円です。
Point Exchangeは5000Rからの交換で1000R=100pt、現金への換金手数料は80円〜200円です。
とくモニ
現金を口座に振り込みをしてくれます。
またPeXもあるので、希望の方はそちらへのポイントを受け取る方法もあります。
ショッパーズアイ
PeXというポイントサイトからポイントを受け取る方式です。
以前は口座に現金振り込みでしたが、ポイント制になってしまいました。
PeXでは現金や電子マネー、商品に換金することができます。
レートは10p=1円です。
主な銀行はみずほ銀行、ゆうちょ、楽天銀行、住信SBI銀行など。
ただ5000p=500円のレートで、その上手数料がかかります。
ただし楽天銀行と住信SBI銀行は手数料が1回50円とお得です。
お得に換金するならAmazonギフトがオススメ。
Amazonギフト券だと990pで100円の換金が出来ます。
990pは99円分なので、1円お得になります!
また換金手数料無料なのはベルメゾン、セシール、ヤマダ電機、ビットコインがあります。
電子マネー・ポイントではLINEポイント、ナナコ、楽天Edy、スイカ、リクルートカード、WAONポイント、Tポイントなどがあります。
ファンくる、ショッパーズアイ、とくモニのいずれかでも使えるのはPeXなので、PeXを登録しておくと便利かもしれません。
ハピタス
ハピタスは1pt=1円です。
Amazonギフト券、楽天スーパーポイント、nanaco、楽天Edy、PeX、現金に交換が出来ます。



モニター調査の注意点
まず、お店側にはモニター調査で来ていることをいうことは一切厳禁です。



他にはモニター調査なので、レポートの回答と記述、レシートの提出が必要になります。
※モニター会社や案件によって不要な場合もあります。
レポートの回答はページ数が多かったり、記述の量が多かったりと様々なので、慣れるまではちょっと大変だと思います。



私が最初にやっていたのは、コンビニやスーパーで指定された商品を購入し、提出物であるモニターアンケートに答えて、レシート提出をやっていました。
購入系のモニターアンケートは割と量が少なく、初めての人におすすめですよ!
慣れていったら実際に募集している店舗に行ってみて、モニター調査をするのがいいと思います。
店舗系のモニターアンケートは量が多いし記述も多めです。
しかも内容も具体的に書かないと、提出しても差し戻されてしまいます。



また、モニター応募に当選していても、ちゃんとした理由がなくキャンセルを繰り返していたり、提出物をちゃんと出さないと今後モニター応募をしても当選率がぐっと下がります。
購入したりするのはこちらですが、報酬をもらっているためちゃんとしたお仕事ですので、責任を持ってやる必要があります。
モニター調査を始めてみて気づいたいいところ
慣れるまではレポートを回答したり、記述が大変ですが、慣れてくるととってもお得に買い物が出来たりサービスを受けることが出来るモニター調査。
何度もやっているとだんだんコツが掴めて、回答に必要な接客対応だったりお店のお掃除・陳列の状態など見てしまうようになります。



私も接客業が長かったので、つい店員目線で見てしまったり、厳しく見てしまうところがあり、良いところを上げるのに苦労したこともあります。完全に職業病です…
どうしても人間ってマイナスなところが目につきがちですが、良いところを見るようにすると、発見がたくさんあります。
「今まで気にしていなかったけれど、このお店のこの陳列はすごく見やすく商品が取りやすい」
「あの店員さん、笑顔で対応してくれて、丁寧な対応が嬉しかった」
「このお店の電話対応、声が聞き取りやすくて説明の仕方も上手で分かりやすかった」
などなど、良いところって小さいところから感動的なレベルまで溢れているんですよね。
当たり前に思っているとけっこう気づかなかったりします。
厳しい意見も辛辣な回答も時には必要です。でもモニター調査に必要なのは「私のこの意見でお店がもっと良くなればいいな」「意見が通ればいいな」という、お店や働いている店員さんに対して優しい気持ちがあると良いですよね。
そして悪い面だけでなく、良いところを探すこと自体すごく心が穏やかになって気持ちがいいですよ。
お小遣い稼ぎをしつつ、一消費者としてお店を良くしていくお手伝いが出来るところもモニター調査のメリットかもしれません。