息子が2歳半検診のときに、犬歯に虫歯が見つかりました。

初期の虫歯だったので治療はせず、歯医者さんからも「治療をすると健康な歯も削ってしまうので、治療よりは予防に力を入れたほうがいい」と言われました。
Ryuka
息子の虫歯はどうなったのかお伝えします。
Contents
虫歯の進行はどうなった?
もうすぐ1年ということですが、虫歯は進行せずにそのままです。安心なことに虫歯の大きさも変わらず、進行を抑えられています。
息子は歯医者さんへ行くようになってから歯磨きが上手になり、毎晩しっかり磨かせてくれるようになったところはとても大きいと思います。歯磨きは1日1回の夜のみ。
Ryuka
治療はしなかったので「歯医者さんは怖くない」と思っているおかげで、時折歯医者さんごっこをしながらやっています。
あとはこどもちゃれんじのしまじろうの体験DVDが好きで、しまじろうが歯磨きをしているシーンをよく見ていたのでそこでも上手になったように思います。
進行を防ぐためにやっていること
キシリトール入りのラムネを食べる
歯磨きが終わったあとに100%キシリトールのラムネを食べさせています。しまじろうが目印です。
Ryuka
歯磨きをまだ嫌がっていた頃は「歯磨きするとラムネが食べられるよ」というと頑張って歯磨きをしてくれたので、ご褒美としてもいい口実でした。
Ryuka
歯医者さんにはマツモトキヨシやスーパーに売っている、と教えてもらいましたが私はそのとき見つけられなかったので、ネットでまとめて買っています。
店頭で買うよりもネットで買ったほうが1袋が安いんですよね。
ネットショップで見ると8個や10個などまとめて販売しています。
Ryuka
先日起こったことなのですが、息子がラムネを口に入れたあとふざけていたらラムネが喉に詰まってしまいました…。
このラムネは五円玉のように真ん中に穴が空いているので呼吸はできていたのですが、背中を叩いて出すので本当に怖かったです。。。
息子が口に入れてしばらく時間が経っていたのでまさかまだ口に入っているとは思っていなかったのですが、子供の喉に詰まってしまうと窒息する危険がありますので必ず目を離さないようにしてくださいね。
息子も苦しくてショックだったようで、そこからはラムネを口に入れてからすぐ噛んでくれるようになりました。
私たちも必ず座らせて、ラムネを噛んだあと口を開けさせて残っていないか確認しています。
フッ素入り歯磨き粉
これは2歳半検診のときに保健師さんに教えてもらいましたが、フッ素入りの歯磨き粉を使うように言われました。
フッ素入りを使うことで虫歯の進行、予防に効果があります。
Ryuka
歯医者さんおすすめの歯ブラシを使う
今までピジョンの歯ブラシを使っていましたが、歯医者さんおすすめの歯ブラシがあると聞き、そちらに替えてみました。
今まで使っていたものよりブラシがしっかりしているし、小さく感じるので歯に密着してくれるので磨きやすいです。
Ryuka
歯間フロス
マツキヨで買っている歯間フロスを歯磨きした後にやっています。
Ryuka
息子はラムネ同様すっかり習慣になっているので、歯磨きが終わったら自分で持ってきてくれます。
虫歯は歯と歯の間になりやすいので、毎日しっかりフロスで取ることも虫歯の進行と予防になります。
定期的に歯医者さんでフッ素を塗る
Ryuka
行ったら歯のチェックとフッ素を塗ってもらいます。
かかりつけの歯医者さんは予約制なので行っても他に患者さんが処置しているわけではありません。
なので歯医者さんの治療のこわい音を聞かずにいられるし、治療しなければ「歯医者さんは怖くないところ」というすり込みが出来ています。
Ryuka
先生がとても穏やかで優しい人なので、歯医者さんに慣れさせるにはとてもいいところです。
定期検診をしてもらえると、親としても進行状況を確認出来るので安心です。
おわりに
まさか2歳半で虫歯ができてしまうとは思ってもいなかったので、虫歯があるとわかったときはとてもショックでした。
それでも歯医者さんの指示通り、キシリトールタブレットと定期的なフッ素を塗ってもらうことで、なんとか1年近く経とうとしていますが虫歯の進行は防げています。
このまま進行しなければいいのですが、出来る限りのことを続けていきます。
[…] Ryukaさんのブログも参考にしてみてくださいね! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); […]