曲げわっぱ弁当箱はいいところつくし!使ってみて感じたメリットデメリット

  • URLをコピーしました!

※本ページは、プロモーションを含んでいます。

ずっと気になっていた曲げわっぱ弁当箱をとうとう買いました。

実際に使ってみると、曲げわっぱ弁当箱はいいところが満載で、買ってよかったと満足しています。

ただ、曲げわっぱに興味を持ってから実際に買うまでに3年ほどついやした私。

曲げわっぱを買うにあたり悩んだポイントと、実際に買ってみて満足ポイントをまとめました。

この記事はこんな人ににおすすめ
  • 曲げわっぱ弁当箱を買おうか悩んでいる人
  • 曲げわっぱ弁当箱がほしいけど手入れや取り扱い方が不安な人
  • 曲げわっぱ弁当箱は高いと思っている人
  • どのサイズを買えばいいか分からない人
  • 曲げわっぱのメリット・デメリットを知りたい人

紹介した曲げわっぱ弁当箱は楽天ルームに載せています

楽天ルーム 人気
目次

曲げわっぱ弁当箱はおしゃれだけど高くて取り扱いが難しそう

曲げわっぱ弁当箱のイメージは、「おしゃれ」「美味しい」「お弁当作りが楽しくなる」「高い」「手入れや取り扱いが難しそう」などがあると思います。

Ryuka
私も3年ほど曲げわっぱ弁当箱に興味があったのですが、「高いし取り扱いが難しそう」と思っていました。

だいたい曲げわっぱのお弁当箱って4000円〜高いものだと1万円以上するものも。

しかもプラスチックのお弁当箱と違って取り扱いが難しそう

揚げ物や炒め物の油とか染みこんでにおいがついたり、落ちにくくなりそう。

お弁当箱にそんな金額かけられないし、手間もかける余裕ない!と思っていたので、興味はあったけどなかなか手が出せない存在でした。

みよし漆器本舗の曲げわっぱ弁当箱は安い

そんな中楽天市場で曲げわっぱを取り扱っているお店を見つけたら、私の曲げわっぱのイメージが変わりました。

みよし漆器本舗さんは、曲げわっぱと漆器を取り扱っているお店で、特に曲げわっぱ弁当箱がとても人気がある商品。

Ryuka
驚いたのが価格です!

みよし漆器本舗さんで販売している曲げわっぱ弁当箱は、安いものは2000円台から

「曲げわっぱは高い」というイメージを覆させられました!

みよし漆器本舗さんの曲げわっぱは全て天然の木を使用していて、職人さんによる手作業で作られています。

天然杉のものは2000円台からとお手頃なものが多く、白木や秋田杉は6000円〜1万円越えのものが取り扱っています。

みよし漆器本舗さんではデビューセットや福袋があるので、曲げわっぱ初心者の人でもそろえやすいセットがありますよ!

曲げわっぱ弁当箱の手入れは意外と簡単

「曲げわっぱ弁当箱はお手入れや取り扱いが難しそう」と思っていましたが、実は全然難しくないんです。

Ryuka
購入した弁当箱に入っていた広告によると、「漆器は本来普段使いのもの」のようです。

なので、曲げわっぱのお弁当箱自体を他の食器のように台所洗剤で洗って大丈夫

ただし漂白剤や研磨剤が入っているものは使えません。

洗い終わったら布巾で水気をよく拭き取り、自然乾燥させます。

食洗機は使えませんが、曲げわっぱのお弁当箱は取り外しできる仕切りがついているだけなので、洗うのが簡単です。

Ryuka
プラスチック製のお弁当箱みたいにゴムパッキンがないし、洗いやすいですよ!

あと電子レンジで使うことはできませんが、もともと天然の木は調湿に優れているのでごはんが冷めてもモチモチして美味しいのも曲げわっぱのいいところ。

曲げわっぱの取り扱いで気をつけるところ
  • 電子レンジ、食洗機は使えない
  • 長く水に浸けない
  • たわしや磨き粉を使わない
  • 硬いものと一緒に洗わない

曲げわっぱ弁当箱の女性に人気のサイズ

みよし漆器本舗さんでは、曲げわっぱ弁当箱のサイズ定義は女性だと500ml〜700ml、男性だと700ml〜900mlとなっています。

山家漆器店さんに参考となるサイズ表があったので、こちらを参考にしてみてください。

大きさ入る量
子供用250ml〜お茶碗約半分+おかず
女性用500ml〜お茶碗1杯+おかず
男性用700ml〜お茶碗1杯半+おかず

食べる量に個人差はあるのと、曲げわっぱは深さがあるので量を入れたりすることもできるので、あくまでも目安とのことです。

私は買うとき、このサイズ表を見つけていなかったのでどのサイズの曲げわっぱ弁当箱を買えばいいかすごく悩んでいたので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

私が悩んでいたのは曲げわっぱ弁当箱のサイズ

Ryuka
私は少食でも大食いでもなく、いつも普通サイズで食べるほう。

サイズの参考にしようと口コミレビューを見ていたのですが、700mlで「女性だと多い」「高校生の娘でも多かった」「女性でもちょうどいい」とどっちにもつかないコメントもあってさらに悩むことに…

私が悩んでいたのは700mlのもので、でも画像を見る限りけっこう大きそう。

少ないよりは大きいほうがいいと思っていたけれど、あまりにも量が多くてお弁当箱の中ですきまができてしまっても困ります。

しかもぎゅうぎゅうに詰めるくらいおかずを用意できるかも心配だし。。

600mlだと少ないだろうし、間をとって650mlにしようとも考えました。

そこでいつも使っているプラスチック製の2段弁当箱のサイズを確認することに。

上340ml、下300mlの640mlでした。

曲げわっぱ弁当箱 サイズ
Ryuka
このお弁当箱だと足りないと感じていたので、700mlを選びました。

さんざんサイズに悩んでいて、いろんな口コミレビューを探してみましたが、一番手っ取り早いのは、今使っているお弁当箱のサイズを確認することでした。。。

曲げわっぱ弁当箱700mlに詰めてみたところ

曲げわっぱ 弁当箱 女性 サイズ

こちらは実際に作ってみたお弁当です。

仕切りを外して、ごはん一膳とおかず、柿を入れてみました。

深さがあるので見た目より詰めてあります。満腹感がありました!

Ryuka
あと、ごはんにかけているたかな油炒めがすごく美味しいのでおすすめです!

実際使ってみた曲げわっぱ弁当箱のメリットデメリット

Ryuka
曲げわっぱ弁当箱を使い始めて日は浅いですが、私が使って感じた曲げわっぱ弁当箱のメリットデメリットをお伝えします!

曲げわっぱ弁当箱のメリット

メリット
  • 冷めてもごはんが美味しい
  • 取り扱いがラクチン
  • 見栄えがすごくきれいで美味しそう
  • 軽い

初めて使ったとき、とても感激したのが驚くほどごはんが美味しいこと。

レンチンした冷凍ごはんを詰めただけなのに、時間が経ってもごはんがモチモチしていてすごく美味しいんです。

天然の木は調湿してくれるので、弁当箱内の湿度を適度に調整してくれるため、お米をモチモチキープしてくれるんです。

Ryuka
お米にはほのかに杉の香りがついていて、それも美味しさ倍増!

あとは先ほど説明した通り、思ったよりも取り扱いがラクチン。

仕切りを外してしまえばそのまま洗える点は、今使っているプラスチック製のお弁当箱よりも楽だし衛生的。

さっと洗って布巾で拭いて乾燥させればいいので、2〜3分で終わるのがいいです。

また曲げわっぱ弁当箱は簡単なおかずでも見栄えがすごく良くなり、美味しそうに見えます。

冷凍食品を入れていても気にならないのも主婦にとっては嬉しいです!

そして曲げわっぱ自体とても軽いのも気に入っています。

曲げわっぱ弁当箱のデメリット

デメリット
  • かぶせフタだと汁気のあるおかずは汁漏れがあるかも
  • 食洗機に入れられない
Ryuka
私が買ったものはフタが被さるタイプなので、本体との間にすきまがあります。汁気のあるおかずだと汁漏れがありそうな心配があります。

けっこう汁気のあるおかずをつくりがちなので、かぶせフタタイプはちょっと心配。

かぶせフタじゃないタイプもあるので心配な人はそのほうがいいかもしれませんね。

あとは食洗機に入れられないこと。

手洗いもそんなに負担じゃない構造なので気にはならないですが、食洗機に入れられたらさらに楽ではあるので、手洗いはいや!という人は食洗機対応タイプがあるといいかもしれませんね。

曲げわっぱ弁当箱を買ったら満足度が上がった

Ryuka
ずっと気になっていたものだからかもしれませんが、曲げわっぱ弁当箱を買って満足度が上がりました!

やっぱりお弁当のごはんが美味しいというのが一番満足している点です。

お弁当って節約のためとか、社食がないから持っていく…という自分にとってはネガティブなところがありました。

でも曲げわっぱ弁当箱を買っただけで、今ではお弁当作りが楽しみになったのです。

外食しなくても美味しいごはんが食べられることで、生活の満足度が上がったのは私にとってプラスなところ。

もしちょっとでもお弁当生活を美味しく楽しく過ごしたい!という人はまず曲げわっぱ弁当箱を試してみてください!

以上、りゅか(@Ryuka_kcfg)でした。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ワーママ歴7年、フルタイムで勤務中。
夫、8歳の子供の3人家族。首都圏在住で、
仕事はアパレル系の接客業です。
時短、節約、お金の話が大好き。
このブログでは、ワーママがいかに仕事・家事・育児を楽して効率よく行うかの時短術を紹介しています。
好きなことは洋服、美容。趣味は着物でお出かけです。

詳しいプロフィールはこちら

目次